エコキュートのエラーコードは多々ありますが、今回はエラーコード「H54」について紹介します。
「H54」の意味や、どのように対処すれば良いのか、気になるポイントを解説します。
また、エコキュートを修理しなければならない場合や交換する場合の費用相場も紹介するので、エラーコード「H54」が表示されて困っている方はぜひ参考にしてください。
目次
1.エラーコード「H54」の意味とは
エラーコードとは、エコキュートに不具合が発生した際に、どんな異常が起きているかを示すものです。
いきなりパネルにエラーコードが表示されると慌ててしまいますが、まずは落ち着いて対処することが大切です。
以下では、エラーコード「H54」の意味を解説します。
・「H54」はどのメーカーのエラーコード?
「H54」は、パナソニック製、ダイキン製に設定されているエラーコードです。
基本的にエラーコードはメーカーによって異なる数字やアルファベットが設定されていますが、「H54」に関しては共通しています。
「H54」がパネルに表示された場合、エコキュートでお湯を沸かすことができなくなります。
貯湯タンク内のお湯を使い切った場合、以降お湯が使えなくなるため、早急に対応する必要があります。
・エラーコード「H54」の意味
「H54」は三方弁の異常を示すエラーコードです。
三方弁とは、出入り口が3方向あるバルブのことで、エコキュートの湯沸かしに関連する部品です。
エコキュートは、タンクの下層部に溜まっている水を三方弁でくみ取り、その後ヒートポンプへ送ります。
そして、ヒートポンプ内で沸かした後は、そのお湯を三方弁から貯湯タンクの上部に送ります。
三方弁があることで水とお湯が混ざらないようになっていますが、三方弁が故障するとタンクの下層部にある水をヒートポンプに送る、お湯をタンク上部に送ることができなくなり、下層部にお湯を流してしまいます。
すると、貯湯タンクの温度センサーは下層部にある水を検知できず、タンク内がお湯で満たされていると誤作動します。
これ以上お湯を沸かす必要がないと判断するため、エコキュートがうまく作動せず、お湯が沸かせなくなります。
・三方弁が故障する原因
重要な役割を担う三方弁が故障する原因のほとんどは、経年劣化によるものです。
エコキュートの寿命は10~15年と言われていますが、その時期に三方弁の異常が検知された場合、故障の原因は経年劣化によるものと考えられます。
ただし、三方弁の経年劣化以外にも、エコキュートの基盤故障によりエラーコードが表示されることがあります。
三方弁を修理してもお湯を沸かせない場合は、基盤が故障している可能性が高いです。
2.「H54」が表示されたらどう対処すれば良い?
「H54」が表示された場合の対処方法を紹介します。
・リード線やコネクタが抜けていないかチェック!
リード線などがつながっていない場合、エコキュートは正常に動きません。
エラーコードが表示されたらすぐに修理を依頼するのではなく、まずはリード線やコネクタが抜けていないかチェックしましょう。
・本体をリセット
リード線がつながっているのにエラーコードが表示されている場合、次にすべきことはエコキュート本体のリセットです。
リセットは、漏電遮断器(漏電ブレーカー)をOFFにし、数分あけてからONに入れ直してください。
リセットを何回も繰り返すとエコキュートへの負担が大きくなります。
1~2回試してみてもエラーコードが解消されない時は、専門業者に連絡しましょう。
・専門業者に修理or交換を依頼
本体をリセットしてもエラーコードが表示される場合、三方弁あるいは基盤が故障している可能性が高いです。
原因を特定するためにも専門業者に依頼し、必要であれば修理または交換をすることになります。
メーカーの保証期間内であればメーカーに、保証期間外であればエコキュートを専門とする業者に問い合わせすることをオススメします。
なお、エコキュートの修理は、エコキュート専門店や住宅設備機器の販売店、家電量販店やリフォーム店などに依頼することが可能です。
口コミや実績なども確認した上で信頼できる業者を選びましょう。
3.エコキュートの修理費用や交換費用の相場をチェック
最後に、エコキュートを修理あるいは交換する場合の費用相場をご紹介します。
・三方弁を取り替える場合
エラーコードの原因が三方弁にある場合、パーツを取り替えることで直る可能性があります。
修理にかかる費用相場は2~4万円前後で、内訳はパーツ代が8,000円~1万2,000円程度、その他技術代や出張費が1万5,000円~3万円です。
修理費の大半は技術代や出張費となるため、できれば自分で修理し費用を抑えたいと考える人もいるかもしれません。
しかし、三方弁の形はメーカーによって異なる上、万が一修理がうまくいかなければ、水が噴き出す可能性もあり危険です。
さらに修理費用が高くなる恐れもあるため、業者に依頼することをオススメします。
・基板を取り替える場合
エラーコードの原因が三方弁ではない場合、基盤が故障している可能性があります。
基板が故障しているかどうかは業者に確認してもらいましょう。
なお、基盤の取り換えにかかる費用相場は4~5万円程度です。
しかし、同じ製品を10年以上使用している場合、今後他の部分にも不具合が生じる可能性があることから、本体ごと交換するよう勧められることもあります。
購入してから10年以上経過している場合は、本体の交換も含めて検討する必要があるでしょう。
・エコキュートを交換する場合
既存のエコキュートを新しいものに交換する場合の費用相場は、30万~70万円です。
内訳は、エコキュート本体の費用が20~60万円、取り付け工事費用が5~10万円前後です。
エコキュートは機種やモデルによって価格が大きく異なります。
一般的なモデルであれば30~60万円が相場ですが、最新機種やタンク容量が大きいものを選ぶ場合、さらに高くなることもあります。
また、エコキュートの設置にかかる工事費用は、工事の内容や設置条件によって異なります。
同じタイプのエコキュートへの交換であれば、既存の設置場所や配管をそのまま使うことができるため、工事費用を低く抑えられるでしょう。
・保証内容によっては無料で交換できることも!
エコキュートの保証内容や保証期間は、メーカーや業者によって異なります。
一般的な保証期間は1~5年ですが、追加料金を支払うことで保証期間を延長できることもあります。
不具合の原因によっては、修理費用も高額になる可能性があります。
「急な出費に慌てたくない」「長期的な安心感が欲しい」といった方は、購入する際、延長保証の有無を確認しておくことをオススメします。
4.エラーコード「H54」が表示されたらチカラもち川越店をにお問い合わせください!
今回は、エコキュートのエラーコード「H54」についてご紹介しました。
「H54」は三方弁の故障を示すエラーコードで、パナソニック製、ダイキン製のエコキュートに共通します。
「H54」が表示された場合、貯湯タンク内のお湯を使い切ってしまった後は、再度お湯を沸かすことができなくなります。
もし、「H54」が表示されたら、リード線やコネクタが抜けていないか確認し、問題がない場合は本体のリセットを試してみてください。
それでもエラーコードが解消されない場合は、三方弁もしくは基盤の故障が考えらます。
自分で修理するのは難しいため、保証期間や保証内容を確認した上で、エコキュートを取り扱っている業者に点検依頼をすることをオススメします。
「まだいいかな」と後回しにすると、急な故障の時に困って慌ててしまいますので、
より快適な生活を過ごすために、まずはチカラもち川越店の無料見積もりをご利用ください。
チカラもち川越店のGoogleクチコミは141件以上!
沢山の方に「チカラもちさんに頼んで良かった!」「真摯な対応に、安心してお任せ出来た!」など、嬉しいお声をいただいております♪
チカラもち川越店では、最短でお問い合わせをいただいた当日に調査にお伺いさせていただき、即日でお見積もりを案内させていただくことも可能です!
また、工事後の10年保証など、アフターフォーローも充実しておりますので、埼玉県でエコキュート(ヒートポンプ給湯器)交換工事を検討している方は、ぜひチカラもち川越店にお問い合わせください!
また、さいたま市にお住まいの方限定で受けることのできる【省エネ・断熱住宅普及促進補助金】もございますので、ぜひお問い合わせください!
▼チカラもち川越店までの行き方はコチラ▼
チカラもち川越店
〒350-0851
埼玉県川越市氷川町134-1
TEL:0120-323-838