普段使っているエコキュートで、リモコンに突然エラーコードが表示される場合もあります。
エラーコードにも様々な種類がありますが、その中でも「032」が表示された場合、何が原因になっていて、どんな対処法が必要となるのか知っておくことが大切です。
今回は、エコキュートを利用している人向けに、032のエラーコードについてその原因や対処法を解説します。
エコキュートのエラーコードを防ぎたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.『032』のエラーコードの意味とは?

「032」のエラーコードは各メーカーで若干表記が異なるものの、主な症状は基本的に共通しています。
各メーカーにおける032の意味は以下のとおりです。

 メーカー   032エラーコードの症状
 リンナイ  ふろ湯はり連続タイマー、追い焚きで水がない
 ノーリツ  浴槽の排水栓を閉め忘れている
 パロマ  配管漏れ異常、空焚き防止の異常、凍結予防水抜きの異常
 パーパス  自動注湯時間の異常、凍結予防水抜きの異常

例えばリンナイの場合、自動湯はりに設定しているにも関わらず、お湯がたまらなかったり追い焚きしたくても追い焚きする水がなかったりする場合に、032のエラーコードが表示されることになります。
その他、ノーリツやパロマ、パーパスなども配管漏れや空焚きを防ぐために異常として検知し、エラーコードを表示させます。

2.『032』エラーコードが表示される原因

032のエラーコードが表示される原因は以下のとおりです。

・排水栓を閉め忘れている

お湯はりをしようとしても、一定時間または一定量浴槽にお湯がたまらない状態が続くと、エコキュートが検知して032のエラーコードが表示されます。
お湯が一向にたまらないのには様々な原因がありますが、特に多いのが排水栓の閉め忘れです。
排水栓を閉め忘れていれば、お湯をはろうとしてもそのまま排水栓から流れてしまうため、いつまでもお湯をはれない状態が続いてしまいますので、すぐに確認して栓をしましょう。

・循環アダプタが詰まっている、または取付不良

032のエラーコードが表示される原因で多いのは、排水栓の閉め忘れになりますが、それ以外にも032が表示されてしまうことがあります。
例えば、循環アダプタが詰まっている、または取付不良だった場合です。
循環アダプタとは、浴槽とエコキュートにお湯を循環させるための器具を指します。
エコキュートに搭載されているシステムは、浴槽にお湯がたまっているかどうかを判断するために、ポンプを循環させて機器の内部にお湯を引き込み、浴槽にお湯がたまっているかを判断します。
しかし、循環アダプタに髪の毛などの異物が詰まっていた場合、うまくお湯を引き込むことができず、システムはお湯がたまっていないと判断して032のエラーコードを表示してしまうのです。
そのため、排水栓の閉め忘れとは異なり、お湯はきちんと浴槽にたまっているにも関わらずエラーコードが表示された場合は、循環アダプタの詰まりや取付不良などを疑いましょう。

・配管が凍結している

冬に外気温が氷点下になると、エコキュートの配管が凍結する恐れもあります。
配管が凍結することでお湯はりをしようとしても水量が不足し、032のエラーコードが表示されてしまう可能性があります。

・部品が故障している

上記のいずれかにも該当しない場合は、エコキュート内部の部品が故障している可能性もあります。
例えば水流スイッチや電装基板などが壊れてしまうと、032のエラーコードが表示されてしまうケースもあるでしょう。
部品の故障は、お客様ご自身で修理することは難しいため、早急に業者に相談してください。

3.『032』エラーコードが表示された場合の対処法

032のエラーコードが表示された場合、それぞれの原因に適した対処が必要となります。
ここで、032エラーコードが表示された場合の対処法を解説します。

・排水栓の閉め忘れが原因だった時の対処法

排水栓の閉め忘れが原因だった場合、エコキュート自体が故障しているわけではないので、排水栓を閉めて再度自動湯はりを行えば、エラーコードが解消される可能性が高いです。
排水栓を閉めてから給湯器やリモコンの電源を一度切り、再度電源をつけて自動湯はりを行いましょう。
ただし、排水栓を閉めたにも関わらずお湯がたまらない場合は、排水栓のパッキンが劣化していたり、排水栓に異物が挟まっていてお湯がたまらなかったりする場合もあります。
閉め忘れの確認に加えて、排水栓事態に劣化や異常がみられないかチェックしてみましょう。

・循環アダプタの詰まりが原因だった時の対処法

循環アダプタの詰まりが原因だった場合、循環アダプタの詰まりが解消されればエラーコードも解消します。
一度循環アダプタを取り外し、髪の毛などの異物を取り除いてフィルターを綺麗にしましょう。
フィルターは定期的に掃除をすることで、エコキュートの寿命も長く持ちやすくなるので、習慣にすることが大切です。

・配管の凍結が原因だった時の対処法

配管の凍結が原因だった場合は、凍結が解消されればエラーコードも解消します。
凍結を安全に解決する方法としては、給湯栓を少しだけ開け、凍結が解けるのを待ちましょう。
ただし、日中でも気温が上がらず氷点下の状態が続くようなら、配管部分にタオルを巻き、その上から温度は人肌より若干温かいくらいのぬるま湯をかけてみてください。
熱湯をかけてしまうと配管が熱によって一気に膨張し、歪みや亀裂が生じてしまう可能性があります。
また、寒すぎる場合はタオルを巻いた場所からすぐに凍結してしまうため、ぬるま湯をかけない方が良いです。

・部品が故障している、または原因がわからない時の対処法

エコキュート内部の部品が故障している場合や、上記の原因に当てはまらず原因がわからない場合は、業者に修理依頼を出した方が良いです。
無理に原因を探ろうとすると、誤った対処法をとってしまいさらなるトラブルを招いてしまう恐れもありますので、エコキュートは修理するのに資格が必要な機器なので、プロの修理業者に任せるようにしましょう。

4.業者を選ぶ時のポイント

エコキュートの修理を業者に依頼する場合、料金設定がホームページなどに記載されている業者や、工事を担当するスタッフの身元がはっきりしている業者は信頼できると言えます。
また、ホームページなどをチェックしてエコキュートの修理対応の実績はあるのか、施工例を紹介していないかも確認してみましょう。
ある程度施工事例が紹介されていたり、修理対応の実績が多かったりする場合も安心して任せられます。

チカラもち川越店の施工事例一覧はコチラ

なお、業者の中には相談した際に「今すぐ決めていただけると50%割引いたします」など、即日契約を求めてくる業者も存在します。
提示された値引きの割合が大きいと、即日契約したくなるかもしれませんが、あとから追加で費用を請求されたり、手抜きで施工されてしまったりする恐れもあるので注意が必要です。
少しでも対応に不信感を抱いた場合には、他の業者に見積依頼をするなど、即決をすることは避けましょう。

5.『032』のエラーコードが表示されたらチカラもち川越店にご相談ください!

今回は、エコキュートで032のエラーコードが表示された場合の原因や対処法についてご紹介してきました。
032のエラーコードは排水栓の閉め忘れが主な原因となりますが、循環アダプタの詰まりや取付不良、配管の凍結、部品の故障などが原因で表示される可能性もあります。
原因を見極めて適切な対処法をとることで、エラーコードも解消されるでしょう。
また、万が一エコキュートで修理が必要となった場合には、施工実績が多く工事を担当するスタッフの身元がはっきりしている業者を選ぶようにしましょう。
即日契約を求める業者は追加で費用の請求があったり、手抜き工事をされたりする可能性もあるので注意が必要です。

チカラもち川越店では、最短でお問い合わせをいただいた当日に調査にお伺いさせていただき、即日でお見積もりを案内させていただくことも可能です!
もちろん、即日で無理に契約を求めることなどは決してございませんので、ご安心ください。
また、工事後の10年保証など、アフターフォーローも充実しておりますので、埼玉県でエコキュート(ヒートポンプ給湯器)交換工事を検討している方は、ぜひチカラもち川越店にお問い合わせください!

【2025年最新補助金情報公開!】
2024年に引き続き、2025年も補助金制度が受けられることが発表されました!

「少しでも安くエコキュートを交換したい」
「10年くらい使ってるから、そろそろ壊れる前に交換したい」

という方は、ぜひチカラもち川越店にご依頼くださいませ!

【2025年最新版】埼玉県の最大19万円補助のエコキュート補助金についての最新情報!

▼メールでのお問い合わせをご希望の方はコチラ!▼
問い合わせ ちからもち エコキュート
▼LINEでお気軽にお問い合わせを行いたい方はコチラ!▼

▼関連記事はコチラ▼

エコキュートでお湯が出ない原因は凍結かも!凍結する原因を知って予防に努めよう
エコキュートにお湯がたまらない…原因と考えられる理由について
エコキュート買い替え時期の目安は?費用相場や買い替えのサインを伝授